戦争の歴史を紐解くと、青銅器から鉄器の時代、歩兵戦術から騎兵集団戦術、騎兵集団戦術から散兵戦術の時代と様々な転換期があった事がわかる。そして相手をどの地点で叩くかというのがポイントとなり、相手が陣形展開する前に攻撃する事を重視したために戦場が陸―海―空と移り変わった。現代戦では制空権を確保する事が最重要項目である。
だが実は完全なる空の戦いというのは距離が近くないと不可能であり、太平洋、大西洋に面した国の殆どは航空母艦をベースとした戦術を取るのが実情である。言うまでもなく航空母艦は艦と名前がついている通り、海の道具である。上に挙げたセオリー、すなわち敵が陣形展開する前に敵を攻撃するという法則に基づくと、この航空母艦が出航した直後にこれを沈めてしまえば自軍の損害はほぼゼロで敵に大損害を与えることが出来る。制空権の確保も容易になる。
さてそこでこの内田貴洋が考えるのは潜水艦防衛システムである。海の中というのはまだまだ未知の領域で、今後重要視される戦域である。世界で最も神に近い内田貴洋はこの重要性をいち早く見抜いていた。
そこで俺王国の潜水艦防衛は以下のように行う。
・ 航空母艦ならぬ潜水艦母艦の建造
この潜水艦母艦は戦闘潜水艦、輸送潜水艦、機雷艦の母艦となり、自らが浮上する事はメンテナンスの時以外ない。食料や物資、人員の補充は付属する補充艦が行う。内部には圧力弁を備えたドッグがあり、ここから様々な潜水艦が出航していく。
・ 戦闘潜水艦の建造
航空機の戦闘機と同じである。単座または複座で、潜水艦同士の戦闘に特化している。敵の駆逐艦、巡洋艦、空母に攻撃を行うのもこれである。
・ 機雷艦
これは航空機で言うと爆撃機にあたる。機雷をばら撒く事と、その回収が主な任務である。
これらの潜水艦達に、対地対空ミサイルを備えた従来の潜水艦を加えたものを1チームとし、世界中の海に潜らせておく。こうする事によって敵(主にアメリカ、中国、ロシア)の部隊が出動する前にそれを叩いて沈めてしまう。以上内田貴洋の世界で最も進んだ国防論。
Comment feed